
横浜のお菓子をいただいた。
商品名ビスカウト(Biscuit)
ビスケットである。
レモン、チョコ、ピーナッツ3種類のクリームがサンドされている。
とても懐かしい味。
包装紙がまたいいね。
ガス灯、馬車、蓄音器、教会、自動車、置時計、灯台、ランプなど
アンティークなイラストがちりばめられている。
江戸から明治へ
いわゆる文明開化のころ。
今では当たり前にあるもの
商品名ビスカウト(Biscuit)
ビスケットである。
レモン、チョコ、ピーナッツ3種類のクリームがサンドされている。
とても懐かしい味。
包装紙がまたいいね。
ガス灯、馬車、蓄音器、教会、自動車、置時計、灯台、ランプなど
アンティークなイラストがちりばめられている。
江戸から明治へ
いわゆる文明開化のころ。
今では当たり前にあるもの
西洋文明の道具や仕組みが
外国人の渡日とともに
持ち込まれたんだね
持ち込まれたんだね
かくして
舶来物が昭和の世まで
幅を利かせたわけですね。
でも
びっくりしただろうね
当時の日本人は…。
巡り会ふノーベンバーのビスカウト 基風
びっくりしただろうね
当時の日本人は…。
巡り会ふノーベンバーのビスカウト 基風
0 件のコメント:
コメントを投稿